お気軽にご予約・お問合せください06-6389-0704

WEB予約

鎮静剤を使用したやさしい胃カメラ・大腸カメラ検査

苦痛を極力軽減できるように努めています。検査に抵抗がある人ほどご相談ください

女性医師による女性のための内視鏡検査女性医師による女性のための内視鏡検査 24時間胃カメラWEB予約はこちら24時間胃カメラWEB予約はこちら

日帰り手術

土曜日も検査可能

会社帰りもOK!アフターファイブ(17時)胃カメラ

胃カメラ・大腸カメラ検査(内視鏡検査)特設サイト|吹田市江坂駅より徒歩2分の「えさか駅前にしごりおなかとおしりのクリニック」

当院は、大阪府吹田市の御堂筋線江坂駅より徒歩2分の肛門外科・消化器内科・胃腸科のクリニックです。鎮痛剤を使用した、苦痛が少ない胃カメラ・大腸カメラ検査を実施しています。

女性の患者さんがストレスや心配事がなく検査を受けられるよう、女性医師による内視鏡検査もお選びいただけます。

胃カメラ・大腸カメラ検査は、胃がん・大腸がんの早期発見にもつながります。おなかとおしりの症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

こんな症状がある方は要注意?内視鏡検査をお勧めします!

胃カメラ検査

  • 胸やけや吐き気、腹痛がある…
  • 空腹時にみぞおちに痛みがある…
  • 食事が胸につかえる感じがある…
  • 黒い便が出る…
  • 検診で精密検査が必要と言われた…
  • 喉に違和感がある…
  • 貧血を指摘された…

胃カメラ検査

大腸カメラ検査

  • 便潜血検査で陽性が出た…
  • 便秘がひどい…
  • 便が細くなった…
  • 最近下痢が多い…
  • 下痢と便秘を繰り返す…
  • お尻から出血がある(下血)…
  • 以前に大腸ポリープが見つかったことがある…

大腸カメラ検査

ABOUT ENDOSCOPE

内視鏡検査とは?

胃カメラとは

胃カメラ(胃内視鏡検査)とは

食道、胃、十二指腸のポリープ、炎症やがんなどを直接確認することのできる診断精度の高い検査方法です。
場合によっては、検査時に組織の一部を採取してより詳しい検査(病理検査)を実施することも可能です。

大腸カメラとは

大腸カメラ(大腸内視鏡)とは

大腸の粘膜を直接観察するための検査です。
大腸内視鏡検査で早期にポリープを発見・切除することで、大腸がんを予防することもできます。

Why an inspection is necessary

検査が必要な理由

日本人の死亡原因の第一位は男女ともに「がん」とされています

がんの罹患数の順位(2019年)

男性

がんの罹患数の順位男性

女性

がんの罹患数の順位女性

がん死亡数の順位(2021年)

男女合計

がんの罹患数の順位男女合計

男性

がんの罹患数の順位男性

女性

がんの罹患数の順位女性

生涯で男性の2人に1人、女性の3人に1人が、がんを発症する可能性があると言われています

そんな中で...

男性、女性ともに胃がんと大腸がんは上位を占めています!

しかし!

胃がんも大腸がんも早期に発見すれば内視鏡治療や手術などで完治することが可能な病気です!

でも胃カメラ、大腸カメラには抵抗がある…

ご不安な方は当院で行うメリットをご覧いただき、えさか駅前にしごりおなかとおしりのクリニックへお越しください!

MERITS

当院で行うメリット

麻酔を使用した検査

土曜日も内視鏡検査が可能

胃・大腸の同日検査が可能

日帰りで手術が可能(大腸ポリープ切除)

会社帰りもOK!アフターファイブ(17時)胃カメラ

女性医師による内視鏡検査が選択可能

江坂駅近くの便利な立地

江坂駅近くの便利な立地

御堂筋線江坂駅よりすぐのクリニックビル4Fに当院がございます。
電車での来院がしやすいです。

※鎮静剤を使用した検査の場合、
車やバイク、自転車の運転は出来ません

リラックスできる個室完備

リラックスできる個室完備

当院の下剤内服室はトイレ付きの個室になっているため、下剤を飲むのもその後の時間も人に見られることなくゆっくりと過ごせます。Wifiやテレビも個室にありますので、準備をしながらお仕事をしていただくことも可能です。

検査後のリカバリー室でのおもてなし

検査後のリカバリー室での
おもてなし

リカバリー室へは寝たまま移動が可能ですので検査後すぐに立ち上がって移動いただく必要はありません。
また、リラックスいただけるアロマ空間で、医師指導のもとスープ、お茶、お菓子をとっていただくことが可能です。

最新の内視鏡システムで専門医による検査

最新の内視鏡システムで
専門医による検査

当院の院長は、日本外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医であり、これまで膨大な数の消化器のがんを取り扱い、先端的な臨床研究をしてきました。
検査では、質の高い検査を提供するため、FUJIFILM社製の内視鏡システムを導入しています。

お腹の張りを抑えた検査

お腹の張りを抑えた検査

大腸の中を観察する際には、小さなポリープなどの微細な病変を見逃さないように、大腸の中を空気で膨らませる必要がありますが、当院では二酸化炭素送気装置等の炭酸ガスを採用しておりますので、おなかが張りにくく、苦痛がない状態でお受けいただけます。

感染対策の徹底

感染対策の徹底

当院では、院内感染予防に特に気をつけております。内視鏡自動洗浄消毒装置(FUJIFILM社製)を導入し、日本消化器内視鏡学会および日本消化器内視鏡技師会の内視鏡・洗浄ガイドラインに基づいた内視鏡の洗浄と高水準消毒を毎症例実施しております。

FLOW

検査の流れ

胃内視鏡検査(胃カメラ)の流れ

検査時間は通常10分程度ですが、組織を採る場合や状態により個人差があります。
胃内視鏡検査の流れは次の通りです。

検査予約

検査予約

胃内視鏡検査(胃カメラ)をご希望の場合、24時間WEB予約が可能です。電話などでも検査予約が可能ですが、腹痛や膨満感、貧血などによる症状が強い場合には、事前に外来の受診をお願いさせていただくこともあります。

検査前日

検査前日

検査前日

夕食は普段通りで構いませんが、21時までに済ませてください。お水、薄いお茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
検査に備え、なるべく早めに就寝しましょう。

検査当日

検査当日

常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。
お水、薄いお茶は摂取可能です。
指定された時間までに来院し、受付をしてください。

検査

検査

アクセサリー、時計などの貴金属類は外してください。ストレッチャーに横になり、鎮静剤を注射し、リラックスした状態で検査を行います。鎮静剤を希望しない場合注射は行いません。検査を実施します(所要時間は5〜10分程度です)。

検査後

検査後

検査後

検査終了後はストレッチャーのままリカバリールームで1時間程度休んでいただき、その後、医師より検査結果の説明があります。鎮静剤を使用した場合は、検査後の自転車やバイク、車の運転はできません。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ

大腸内視鏡検査は腸内を内視鏡で直接観察する検査ですので、下剤により腸の中をきれいにする必要があります。検査時間は通常15分程度ですが、腸の長さや状態により個人差があります。ポリープ切除をする場合は、ポリープの数や大きさにより、上記検査時間よりも15~30分程度長くかかる場合もあります。
大腸内視鏡検査の流れは次の通りです。

検査予約検査予約

検査予約

大腸内視鏡検査をご希望の場合は、基本的に、事前に外来を受診していただきます。検査前には、服用中のお薬を確認させていただく必要があります(お薬手帳をお持ちの方は持参ください)。血液をサラサラにする薬を内服されている方は、必要に応じて検査数日前より休薬していただくことがありますのでお伝えください。

大腸内視鏡検査をご希望の方は、「診察」でご予約をお願いします。

検査前日

検査前日

食事は、検査食を食べていただくか、消化が良く大腸に残りにくい食事を摂取していただきます。夕食は21時までにお済ませください。夕食後から就寝前にかけて、粒(もしくは液体)の下剤を内服していただきます。水、薄いお茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。
検査に備えて早めに就寝しましょう。

検査当日

検査当日

検査当日

常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
糖尿病の方は、検査当日の朝の薬は服用しないでください。
お水、薄いお茶は摂取可能です。
院内の下剤内服室(個室)で下剤を内服していただくことも可能です。ご希望に応じてご自宅で内服も可能です。
指定された時間までに来院し、受付をしてください。
排便状態・性状などの確認をします。必要に応じて洗浄液の追加内服や、浣腸の処置が必要となります。

検査検査

検査

アクセサリー、時計などの貴金属類は外してください。ストレッチャーに横になり、点滴をしながら鎮静剤と鎮痛剤を注射し、リラックスした状態で検査を行います。検査を実施します(所要時間は観察のみの場合15分程度です)。

検査後

検査後

検査終了後はストレッチャーのままリカバリールームで1時間程度休んでいただき、その後、医師より検査結果の説明があります。鎮静剤を使用した場合は、検査後の自転車やバイク、車の運転はできません。

DOCTOR

内視鏡検査 担当医師紹介

錦織 英知

錦織 英知
にしごり ひであき

胃カメラ
大腸カメラ

資格・所属学会

  • 日本外科学会専門医・指導医
  • 日本消化器外科学会専門医・指導医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
  • 日本消化器病専門医
  • 日本大腸肛門病学会専門医・指導医・評議員
  • 日本臨床肛門病学会技能指導医
  • 日本消化器がん検診学会 総合認定医
  • 消化器がん外科治療認定医
  • 日本内視鏡外科学会技術認定医(大腸)
  • Certificate of daVinci console surgeon
  • 日本がん治療認定医機構認定医
  • 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会評議員・用語委員会委員
  • 大腸肛門機能障害研究会世話人

曽 莉莎

胃カメラ
大腸カメラ

学会資格

  • 日本内科専門医
  • 日本消化器病専門医
  • 日本内視鏡学会専門医

栗木 真治

胃カメラ
大腸カメラ

学会資格

  • 日本内科専門医
  • 日本消化器病専門医
  • 日本内視鏡学会専門医
  • 日本肝臓専門医

伊藤 香菜

胃カメラ
大腸カメラ

学会資格

  • 日本内科専門医
  • 日本消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡専門医

伊藤 隆喜

胃カメラ
大腸カメラ

学会資格

  • 認定内科医
  • 日本消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡専門医

PRICE

費用

胃カメラ検査 費用概算

(保険診療です)

検査の内容 1割負担の方 3割負担の方
検査前
(初診料・処置薬・血液検査など)
約1,500円 約3,500円〜4,000円
胃カメラ検査(観察のみ) 約2,000円 約5,000円
胃カメラ検査+病理組織検査 約3,000円〜4,500円 約9,000円〜13,000円
ピロリ菌検査費用 追加+約500円 追加+約1,500円
別途材料費 追加+1,500円 追加+1,500円
  • 病理組織検査は、組織を取った部位によって保険点数(料金)が異なります。

大腸カメラ検査 費用概算

(保険診療です)

検査の内容 1割負担の方 3割負担の方
検査前
(初診料・処置薬・血液検査など)
約2,000円 約5,000円〜6,000円
大腸カメラ検査(観察のみ) 約2,500円 約7,500円
大腸カメラ検査+病理組織検査 約3,500円〜5,000円 約10,000円〜20,000円
大腸ポリープ切除 約7,000円〜10,000円 約20,000円〜30,000円
別途材料費 追加+1,500円 追加+1,500円
  • 病理組織検査やポリープ切除は、組織やポリープを取った部位や大きさによって保険点数(料金)が異なります。
  • 大腸ポリープ切除は、日帰り手術に該当します。
    民間保険に加入されている場合は、保険請求が可能な場合もあります。保険会社指定の診断書を提出してください。

胃カメラ検査をご希望の方は「胃カメラ」、大腸カメラ検査をご希望の方は「診察」でご予約をお願いします。

FAQ

内視鏡検査のよくあるご質問

胃カメラ・大腸カメラ検査は痛いですか?苦しくないですか?
患者様がうとうとと眠っているような状態で検査を受けていただけるよう鎮静剤(静脈麻酔)を使用するほか、検査後のお腹の張りを大幅に軽減する炭酸ガスも使用します。実際に検査を受けられた方からは「思っていたよりずっと楽だった」「いつの間にか終わっていた」というお声を多くいただいておりますので、安心してご相談ください。
胃カメラ・大腸カメラの検査時間はどのくらいかかりますか?

【胃カメラ】
検査時間は通常10分程度です。組織を採る場合や状態により個人差があります。
胃カメラの場合は、検査15〜30分前に来院、検査の準備、検査後の休憩(鎮静剤を使用した場合)、医師からの結果説明までを含めると、クリニックでの総滞在時間は2時間程度が目安です。

【大腸カメラ】
検査時間は通常15〜20分程度です。腸の長さや状態により個人差があります。また大腸ポリープ切除などの処置を伴うと20〜30分程度かかることがあります。
自宅で下剤服用する場合は、検査45分から1時間前に来院、検査の準備、検査後の休憩(鎮静剤を使用した場合)、医師からの結果説明までを含めると、クリニックでの総滞在時間は3時間程度が目安です。
当院で下剤服用する場合は、検査3〜4時間前に来院し下剤内服を開始いただきます。
検査の準備、検査後の休憩(鎮静剤を使用した場合)、医師からの結果説明までを含めると、クリニックでの総滞在時間は5〜6時間程度が目安です。

下剤の効果、前処置の状況、他の患者様のご都合などで滞在時間は長くなる場合もございますのでお時間に余裕をもってお越しください。

鎮静剤を使った場合、検査後に自分で車を運転して帰れますか?
いいえ、鎮静剤を使用した場合は、安全のため当日の車・バイク・自転車の運転は終日お控えいただいております。鎮静剤の影響で判断力や集中力が低下する可能性があるためです。
ご来院の際は、公共交通機関をご利用いただくか、ご家族の方に送迎をお願いしてください。
胃カメラ検査と大腸カメラ検査は同じ日に受けられますか?
はい、受けられます。胃カメラと大腸カメラを同日に受けることで、食事制限やご来院が一度で済むため、お忙しい方におすすめです。大腸カメラ検査は事前の診察が必要となりますので、同日検査をご希望の場合は、まずお電話やWebサイトから診察をご予約ください。その際に「胃カメラ・大腸カメラ同日希望」とお伝えいただくとスムーズです。