当院では、何らかの症状のある方に対しては基本的に保険診療で行っています。
健診・人間ドック、排便診療(主に治療・施術について)については自由診療を行っています。
〒564-0053 大阪府吹田市江の木町2-1クロッシング江坂4階
料金表|吹田市えさか駅前にしごりおなかとおしりのクリニック
Price
当院では、何らかの症状のある方に対しては基本的に保険診療で行っています。
健診・人間ドック、排便診療(主に治療・施術について)については自由診療を行っています。
病気や怪我の治療で医療機関にかかる場合は、一般的に保険診療を行います。
日本では、国民皆保険制度をとっています。そのため、職業や年齢、性別、住んでいる場所にかかわらず、通常は誰でも医療・健康保険に加入しています。治療を受けた際、窓口で支払う料金が総額の2~3割で済むのは、ご加入の保険組合が残りの7~8割を負担してくれているからです。保険診療には、適応可能な治療方法や料金、処方する薬などの細かい規定があります。同じ治療を異なる医療機関で受けた際に、同じ点数が加算されるのは、このためです。デメリットとしては、規定を外れた治療を行えない点が挙げられます。
当クリニックでは症状を有する方を対象に行う胃カメラ検査、大腸カメラ検査、肛門検査や手術などは保険診療で行っています。ただし、最初の診察時に医師が症状などをお聞きして判断することになりますのでご自分が保険診療なのか自由診療どちらになるか気になる方は、事前に一度来院して医師の診察をお受け下さい。
自由診療とは、医療保険制度を用いない診療のことを指します。自由診療のデメリットは、費用面での負担が大きくなる点が挙げられます。保険組合の補助がないため、治療費の窓口負担が10割(100%自己負担)となります。自由診療のメリットは、保険診療のような「この病気ならこの治療法」といった決まりや制限がなく、患者様お一人お一人にあった医療サービスが受けられます。先進医療や生活を豊かにするための治療などは、医療保険適応外であることがほとんどです。
一般的に健診・人間ドックのような無症状の方対象の検査は自由診療となります。また当クリニックでは排便診療の分野で保険診療の対象外の治療法が多いため自由診療を適用しています。必ず、検査や治療に入る前に自由診療について十分にご説明し、自由診療を受けられるかどうか患者様にご判断いただきますのでわからないことがあればいつでもご相談ください。
(保険診療です)
| 検査の内容 | 1割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 検査前 (初診料・処置薬・血液検査など) |
約1,500円 | 約3,500円〜4,000円 |
| 胃カメラ検査 (観察のみ) |
約2,000円 | 約5,000円 |
| 胃カメラ検査+病理組織検査 | 約3,000円〜4,500円 | 約9,000円〜13,000円 |
| ピロリ菌検査費用 | 追加+約500円 | 追加+約1,500円 |
| 別途材料費 | 追加+1,500円 | 追加+1,500円 |
(保険診療です)
| 検査の内容 | 1割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 検査前 (初診料・処置薬・血液検査など) |
約2,000円 | 約5,000円〜6,000円 |
| 大腸カメラ検査 (観察のみ) |
約2,500円 | 約7,500円 |
| 大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約3,500円〜5,000円 | 約10,000円〜20,000円 |
| 大腸ポリープ切除 | 約7,000円〜10,000円 | 約20,000円〜30,000円 |
| 別途材料費 | 追加+1,500円 | 追加+1,500円 |
(保険診療です)
| 検査の内容 | 1割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 痔核血栓摘出術 | 約2,000円 | 約5,500円 |
| 痔核硬化療法 (ALTAジオン) |
約5,000円〜6,000円 | 約20,000円 |
| 痔核根治術 | 約5,000円 | 約15,000円 |
| 痔核結紮術 (1カ所、小さいもの) |
約2,000円 | 約5,500円 |
| 直腸粘膜脱形成術 | 約9,000円 | 約25,000円 |
| 痔瘻根治術 | 約5,000円〜約8,000円 | 約13,000円〜約24,000円 |
| 裂肛根治術 | 約4,000円 | 約10,000円 |
| 肛門狭窄形成術 | 約6,000円 | 約17,000円 |
| 肛門ポリープ切除 | 約4,000円 | 約12,000円 |
| 肛門周囲膿瘍切開 | 約2,500円 | 約7,000円 |
| 膿皮症切除 | 約2,000円 | 約6,000円 |
(自費診療価格)
| 治療・施術の内容 | 価格(税別) | |
|---|---|---|
| リハビリ(骨盤底・体幹) 初回カウンセリング評価 |
75分 | 18,000円 |
| リハビリ(骨盤底・体幹) | 45分 | 10,000円 |
| 3回コース | 28,500円 (1回9,500円) |
|
| 6回コース | 54,000円 (1回9,000円) |
|
| 骨盤底磁気治療(エムセラ) | 28分 | 7,000円 |
| 6回コース | 40,000円 (1回6,600円) |
|
| お試し(10分)1回 | 2,000円 | |
| 肛門管電気刺激療法 | 20分 | 3,000円 |
| 6回コース | 16,800円 (1回2,800円) |
|
| 12回コース | 31,200円 (1回2,600円) |
|
| 脛骨神経刺激療法 | 30分 | 3,000円 |
| 6回コース | 16,800円 (1回2,800円) |
|
| 12回コース | 31,200円 (1回2,600円) |
|
| 生活・食事指導 | 20分 | 3,000円 |
| 治療・施術の内容 | 価格(税別) | |
|---|---|---|
| 1ヶ月集中コース | リハビリ2回+骨盤底磁気治療6回 | 60,000円 |
| 維持コース | リハビリ1回+骨盤底磁気治療4回 | 35,000円 |
※リハビリ2回:初回カウンセリング含む75分、2回目以降はリハビリ45分
治療効果を考え、骨盤底磁気治療は週2回推奨
当院では放射線科専門医師が胸部レントゲン検査の
診断をいたします。
(自費診療価格)
| 検査の内容 | 健康診断1 (法定健診B) |
健康診断2 (法定健診A) |
健康診断3 (推奨セット) |
|---|---|---|---|
| 価格(税別) | 4,000円 | 9,000円 | 10,000円 |
| 基本検査 (身長、体重、BMI、 腹囲、視力検査、 聴力検査、血圧) |
○ | ○ | ○ |
| 胸部レントゲン検査 | ○ | ○ | |
| 血液検査 | ○ (貧血検査、肝機能、脂質、血糖) |
○ (血球全項目、脂質、血糖、 肝・胆・膵、腎機能、 痛風、電解質) |
|
| 心電図検査 | ○ | ○ | |
| 尿検査 | ○ | ○ | ○ |
| 便潜血反応 | ○ |
当院では放射線科専門医師が胸部・腹部CT検査の
診断をいたします。
(自費診療価格)
| 検査の内容 | ショートドック | 標準ドック | 標準ドック + 大腸カメラ |
|---|---|---|---|
| 検査所要時間 | 1-2時間 | 3-4時間 | 5-6時間 |
| 価格(税別) | 25,000円 | 30,000円 | 50,000円 (通常価格より5,000円引き) |
| 基本検査※ | ○ | ○ | ○ |
| 胸部CT検査 | ○ | ○ | ○ |
| 腹部CT(または腹部エコー)検査 | ○ | ○ | ○ |
| 血液検査※※ | ○ | ○ | ○ |
| 心電図検査 | ○ | ○ | ○ |
| 尿検査 | ○ | ○ | ○ |
| 便潜血検査 | ○ | ○ | |
| 胃カメラ | ○ | ○ | |
| 大腸カメラ | ○ |
※基本検査:身長、体重、BMI、腹囲、視力検査、聴力検査、血圧
※※血液検査:血球全項目、脂質、血糖、HbA1c、肝・胆・膵、腎機能、痛風、電解質
(自費診療価格)
| 検査内容 | 価格(税別) | |
|---|---|---|
| 胃検査 | 胃カメラ(鎮静下or経鼻) | 15,000円 |
| 大腸検査 | 大腸カメラ | 25,000円 |
| 胃・大腸検査 | 胃カメラ+大腸カメラ | セット価格 36,000円 |
| 超音波検査 | 腹部 | 5,000円 |
| CT検査 (頭部、胸部、腹部、骨盤) |
各部位別 | 15,000円 |
| ピロリ菌検査 | 呼気検査 | 5,000円 |
| 血液検査 | 4,000円 | |
| 感染症セット | 梅毒、B型肝炎、C型肝炎 | 4,000円 |
| 腫瘍マーカーセット※ | 男性(CEA、CA19-9、PSA) | 6,000円 |
| 女性(CEA、CA19-9、CA125) | 6,000円 | |
| 腸内フローラ検査 | マイキンソー プロ | 20,000円 |
| マイクロバイオミー | 40,000円 | |
※腫瘍マーカーセット各項目詳細
【CEA】主に胃がん、大腸がんなど
【CA19-9】主に胃がん、大腸がん、膵がん、胆管がんなど
【PSA】主に前立腺がんなど
【CA125】主に子宮・卵巣がんなど
・標準ドック:3〜4時間程度
・標準ドック(胃カメラ)+大腸カメラ:5〜6時間程度
直前の人間ドックのキャンセルは、他のお客様がご利用いただける機会を失うことにつながります。
また、検査に必要な準備や人員確保もございますため、誠に恐縮ではございますが、受診日の6日前より以下の通りキャンセル料を申し受けます。
当院といたしましても、本来キャンセル料をいただくことは本意ではございませんが、より多くのお客様に快適にご利用いただくためのルールとして、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※体調不良ややむを得ない事情がある場合には、どうぞ遠慮なくご相談ください。
予約変更は1回までは手数料無料、2回目以上の変更は変更手数料をキャンセル料とは別途1000円(税別)いただきます。
※体調不良・感染症・自然災害など、やむを得ない事情がある場合は、キャンセル料を免除する場合があります。
詳しくは、お電話にてご連絡をお願いいたします。
医療費のお支払い方法は、保険診療、自由診療(自費診療)ともに、
がご利用いただけます。
PayPay、Suicaなどの電子マネーには対応しておりません。
【クレジットカードのタッチ決済をご利用の方へ】
タッチ決済は、1万円を超えるとご利用いただけない場合があります。
検査や自由診療など、お支払いが高額になる可能性がある場合は、ICチップ付きのクレジットカード本体をご持参ください。
基本的な内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)の費用は、表示されている料金をご参考ください。
組織検査(生検)が必要になった際は大腸カメラ+病理組織検査料、大腸ポリープ切除など特別な処置が必要となった場合は大腸ポリープ切除の料金をご参照ください。
追加の薬剤処方、精密検査が必要となった際には、別途費用が発生する場合がございます。その際は、医師からご説明致します。