WEB予約

WEB問診

Instagram

LINE

  • 【月火木金】09:30-12:30 / 17:00-19:00
  • 【土】09:30-12:30 / 14:00-16:00
  • 内視鏡検査・手術…13:30-17:00

アイコン〒564-0053 大阪府吹田市江の木町2-1クロッシング江坂4階

06-6389-0704

骨盤底専門外来

骨盤底専門外来|吹田市えさか駅前にしごりおなかとおしりのクリニック

骨盤底専門外来
開設のお知らせ

〜日々の幸せと健康寿命を、おしりから支えます〜

年齢を重ねることや出産、生活習慣の変化によって、排泄や骨盤まわりの機能が低下することは誰にでも起こり得ます。こうした加齢性・機能的な変化は「病気」として扱われにくく、保険診療の対象外となることも多いため、医療につながらず放置されがちです。

さらに、「どこに相談したらいいのかわからない」「恥ずかしくて誰にも言えない」という気持ちから、ますます一人で悩みを抱え込みがちです。
たとえ命にかかわるものでなくても、「便もれ」や「尿もれ」「違和感」「痛み」などの症状は、日々の生活の快適さや心の余裕に大きく影響します。

私たちは、
「健康で、機能の衰えに悩むことなく、毎日を心地よく過ごしてほしい」
という想いのもと、骨盤底に関するお悩みに専門的に対応する「骨盤底専門外来」を開設いたしました。

対象となる症状

  • 失禁(便漏れ・尿漏れ)
    便やガスの漏れ、咳・くしゃみ・運動時の尿漏れ、切迫性、腹圧性尿失禁など
  • 脱肛(直腸脱・粘膜脱)・臓器脱(子宮脱、膀胱瘤など)
    肛門からの脱出感、不快感、出血など
  • 慢性骨盤痛症候群
    下腹部・会陰部・肛門まわりの慢性的な痛み・違和感

これらの症状は、骨盤底の筋肉や神経の機能低下により生じることがあり、専門的な診断と治療が必要です。当外来では、患者様の症状に応じて、丁寧な評価と最適な治療をご提案します。

注意

本外来は骨盤底の機能低下に対する治療を専門としております。
排尿関係(尿もれ)の場合は泌尿器科で、骨盤痛の場合は男性の場合は泌尿器科、女性の場合は婦人科で一度当院診察前にあらかじめ器質的疾患(前立腺・尿道癌、子宮・卵巣・膣癌など)の除外検索をお勧めいたします。
当院から泌尿器科、婦人科、整形外科へ診察をお願いすることがあります。

医師

錦織 英知(にしごり ひであき)

一般社団法人 健英会 えさか駅前 にしごりおなかとおしりのクリニック 代表理事
高野会くるめ病院(福岡・久留米)、大腸肛門病センター高野病院(熊本)にて直腸肛門および骨盤機能疾患診療を学び、2014年には神鋼記念病院(神戸)で排便機能障害外来を開設。以降、多くの肛門・排便機能障害の診療に携わっている。

  • 日本大腸肛門病学会専門医・指導医・評議員
  • 大腸肛門機能障害研究会 世話人
  • 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 評議員
看護師

渡辺 陽子(わたなべ ようこ)

  • 皮膚・排泄ケア認定看護師
理学療法士

永井 豊美(ながい とよみ)

  • 理学療法士
  • 日本理学療法士協会会員
  • 日本ペインリハビリテーション学会会員
  • 日本疼痛学会会員
  • Physio Study Kyoto代表
  • 京都新町病院リハビリテーション科非常勤勤務
管理栄養士

診療について

  • 診察・検査:保険診療(問診、肛門診、超音波検査、直腸肛門内圧検査など)一部保険診療外の検査があります。
  • 治療・施術:基本的に自費診療です。(骨盤底筋トレーニング、排泄リハビリ、体外衝撃波治療、磁気刺激装置、生活食事指導など)

※診療内容や症状によっては、当院での診療が困難なことがあります。他院での治療をご提案することがあります。あらかじめご了承ください。

診療日・時間

毎週火曜日 14:00〜16:00(完全予約制)

当院で取り扱っている
検査・治療・施術

直腸肛門内圧検査

直腸肛門内圧検査直腸肛門内圧検査

保険診療

「肛門のしまり具合」は便が漏れるとかトイレに間に合わないなどという臨床症状や診察医の肛門指診に頼っていましたが、直腸肛門内圧検査により肛門のしまり具合を数値化することで正確かつ客観的に評価できます。

  1. 最大静止圧:無意識のうちに肛門を締めている力であり、この力が低下すると下着汚染などが生じます。内肛門括約筋は平滑筋であり、睡眠中に外括約筋が弛緩状態でも持続的に収縮しており一定の圧が保たれています。最大静止圧の 80%は内肛門括約筋の働きを反映しています。
  2. 最大随意収縮圧:力いっぱい肛門を締めた時に得られる力であり、この力が低下するとトイレに間に合わなくなったり、ガスが漏れたりします。横紋筋である恥骨直腸筋と外肛門括約筋の収縮力を反映しています。
  3. 直腸肛門反射:直腸下部に便がきて直腸が伸展されると反射的に肛門が弛緩し便が排泄される仕組みであり、この反射が鈍ると便意があっても便を出せない症状が出現します。直腸内でバルーンを膨らませて肛門内圧が下がる反応をみます。

本検査の対象疾患・症状

  1. ガスが漏れる、便が漏れるなど肛門の締まりの悪さを訴えるとき
  2. 残便感や排便困難を訴えるとき
  3. 痔核、裂肛、痔瘻などで便の出にくさを訴えるとき
  4. 直腸脱など肛門がゆるく脱出するとき
  5. 直腸痛があり便の出にくいとき
  6. 肛門の変形や括約筋損傷が疑われるとき
  7. 肛門狭窄があり排便困難のあるとき
  8. 裂肛や痔瘻の術後機能障害が疑われるとき
  9. 肛門異臭症や肛門神経症で肛門の緩さを気にするとき

骨盤底筋リハビリテーション療法

骨盤底筋リハビリテーション療法骨盤底筋リハビリテーション療法

保険外(自費)診療

骨盤底筋とは文字通り骨盤を底から支える筋肉群で、肛門括約筋や肛門挙筋で構成されます。骨盤底筋は排便や排尿に影響を与えると言われており、従ってこれらの筋肉を鍛えることにより、排泄障害を改善させる目的で骨盤底筋訓練は行われます。
訓練の効果は単に筋肉を強化するだけでなく、訓練を通じて括約筋の場所や締め方も意識しつつ、排泄に適した骨盤底筋の使い方を理解する狙いもあります。括約筋の場所の確認や骨盤底筋の正しい使い方を独自に習得することは困難ですので、当院では排泄専門の看護師や理学療法士が1回につき約40分間マンツーマンで指導・訓練を行います。
バイオフィードバック療法とは、骨盤底筋の活動をモニタリングしながら行う骨盤底筋訓練です。肛門内・外のセンサーが括約筋の収縮・弛緩の程度をモニターに表示し患者さん自身はそのモニター画面を見ながら自分の力の加減を確かめることができるので、筋肉の使い方の理解がより深まります。
欠点は、本治療は毎日の日々の地道な自宅トレーニングが必須で効果発現までの期間が半年から1年程度(注:個人差があります)要することが多いです。そこで当院では、看護師・理学療法士による骨盤底トレーニング療法で正しい括約筋の収縮・弛緩方法を学んでいただき、かつ後述の※磁気刺激装置を併用することで効率的に骨盤底筋を刺激し鍛えることで短期間での失禁症状を改善するという結果にコミットできるようなプログラムを推奨しています。

    参考文献
  • “Anal sphincter biofeedback and pelvic floor exercises for faecalincontinence in adults-a systematic review”
    C.NORTON, et al. (2001). Aliment Pharmacy Ther (15): 1147-1154.
  • “Long-term outcome and objective changes of anorectal function after biofeedback therapy for faecalincontinence”
    R.OZTURK, et al. (2004). Aliment Pharmacy Ther (20): 667-674.

バイオフィードバック療法

バイオフィードバック療法

保険外(自費)診療

肛門の収縮・弛緩が正しく行えているかをグラフ・波形化して患者様に視覚的にご自身の骨盤底筋・肛門括約筋の動きを確認いただく機器です。
肛門内にセンサーを挿入し、当院では、排泄ケアの専門知識を持つ看護師や理学療法士が、その動きの確認・指導訓練を行っています。
この療法をバイオフィードバック療法と言います。

バイオフィードバック療法バイオフィードバック療法

磁気刺激装置(エムセラ)

磁気刺激装置(エムセラ)

保険外(自費)診療

主に妊娠、分娩、および老化により低下した骨盤底筋群を訓練・リハビリすることに焦点を当てた装置です。エムセラ®は高密度焦点式電磁(ハイフェム®)を用いて骨盤底筋における強力な筋収縮を非侵襲的に誘発します。

ハイフェム®により引き起こされた筋収縮は実質的にケーゲル体操で得られる収縮と似ていますが、その強度と頻度ははるかに高くなります。
こういった通常の運動では達成できない筋収縮は骨盤底筋を効率的に鍛え、尿失禁および性的満足度の改善をもたらします。

医療機器で病院やクリニックなどの医療機関のみで施術可能です。

特に分娩後や中高年に見られる尿漏れや尿失禁(腹圧性、切迫性、混合性)、便失禁の改善に効果があります。骨盤内臓脱の予防や進行の抑制にも効果的です。他にも性機能障害に対しても効果的です。

エムセラ®は高密度焦点式電磁(ハイフェム®)技術を用いて骨盤底筋を非侵襲的に強化する新しい治療法です。ハイフェム®技術は筋肉をつかさどる運動ニューロンにのみ作用し、組織の深部に強力な筋収縮を誘発します。
エムセラ®独自のハイフェム®エネルギーは骨盤底全面に対し最大10cmの深さまで浸透し、そこで脳とは無関係の超極大筋収縮(強縮)を高い反復率で誘発します。

結果、1回28分間の治療では約17,000回の筋収縮が得られます。
こういった通常のケーゲル体操で達成できない筋収縮の強度および回数により、骨盤底筋を効率的に鍛えることで、結果として筋原線維の成長につながります。

磁気刺激装置(エムセラ)磁気刺激装置(エムセラ)

脛骨神経刺激療法(PTNS)

脛骨神経刺激療法(PTNS)

保険外(自費)診療

肛門痛・会陰痛の疼痛緩和、便失禁に対する治療法

仙骨神経刺激療法と比較して、その効果は劣ると言われていますが、身体に対する侵襲が少ない治療法です。

  • 外来にて週2回(30分/回)

両下肢に電極を貼りつけ、電流を流し脛骨神経に刺激を与えることで骨盤底筋を収縮させる機械です。

エビデンスレベルは低く、臨床研究の枠内で施行されるべき治療法とされています。(便失禁診療ガイドライン2024年版)

    参考文献
  • 便失禁診療ガイドライン2024年版
  • 便失禁に対する両側脛骨神経刺激療法の前向き試験(短期成績の報告)
    高野正太 日本大腸肛門病会誌 69:233-238,2016

肛門管電気刺激療法(TaES)

肛門管電気刺激療法(TaES)
肛門管電気刺激療法(TaES)

保険外(自費)診療

肛門管内に電気刺激電極を挿入し、肛門管を電気刺激することによって肛門痛・会陰痛の疼痛緩和、便失禁を改善する治療方法です。

肛門括約筋の神経筋接合部を刺激して、括約筋を受動的に収縮させることにより括約筋の収縮力が増強することで効果を発揮します。

エビデンスレベルは低く、臨床研究の枠内で施行されるべき治療法とされています。(便失禁診療ガイドライン2024年版)

    参考文献
  • 便失禁診療ガイドライン2024年版
  • 便失禁に対する肛門管電気刺激療法の検討
    安部 達也 日本大腸肛門病会誌 64:449-454,2011
  • 肛門管内低周波電気刺激による慢性直腸肛門痛に対する効果
    宇都宮 高賢 日本大腸肛門病会誌 58:169-174,2005

骨盤底筋モニター

自宅で一人で自主トレーニングができる、着衣のまま、肛門の動きを確認できる機器です。
個人購入できる価格を実現した、骨盤底筋の衰えを来している方だけではなく、衰える前から今後失禁などお悩みになる前に予防的な自主トレーニングを補助する機器です。
〝健康寿命をおしりから支える機器〟として、当院錦織院長が発明者として開発に携わり株式会社IDEAL株式会社TOLIMSiCOMESと共同で開発したヘルスケア機器です。購入を検討される方はぜひ株式会社IDEALまでご連絡ください。

クラウドファンドでご期待くださった製品を皆様のもとへ

骨盤底筋モニター骨盤底筋モニター

生活食事指導

生活食事指導

保険外(自費)診療

健康寿命をのばすためには日々の食事、規則正しい生活が大切です。
たとえば、便の漏れでお悩みの患者様には、漏れにくいようなやや硬め・まとまった便を作るためにはどのような食事が良いのかなど日々の食事生活指導を行っております。
当院では管理栄養士が患者様の生活環境に応じた、〝健康な食事〟〝規則正しい生活習慣〟を提案させていただきます。

骨盤底専門外来価格表

治療・施術の内容 価格(税別)
リハビリ(骨盤底・体幹)
初回カウンセリング評価
75分 18,000円
リハビリ(骨盤底・体幹) 45分 10,000円
3回コース 28,500円
(1回9,500円)
6回コース 54,000円
(1回9,000円)
骨盤底磁気治療(エムセラ) 28分 7,000円
6回コース 40,000円
(1回6,600円)
肛門管電気刺激療法 20分 3,000円
6回コース 16,800円
(1回2,800円)
12回コース 31,200円
(1回2,600円)
脛骨神経刺激療法 30分 3,000円
6回コース 16,800円
(1回2,800円)
12回コース 31,200円
(1回2,600円)

価格表

治療・施術の内容 価格(税別)
1ヶ月集中コース リハビリ2回+骨盤底磁気治療6回 60,000円
維持コース リハビリ1回+骨盤底磁気治療4回 35,000円

※リハビリ2回:初回カウンセリング含む75分、2回目以降はリハビリ45分
治療効果を考え、骨盤底磁気治療は週2回推奨

予約方法とご注意

当外来は完全予約制です。Webまたはお電話にてご予約をお願いいたします。

※一般外来での対応が困難な場合があるため、事前予約なしでの診察は原則お受けしておりません。
また、診療内容や症状によっては、当院での診療が難しいと判断し、他科(泌尿器科・産婦人科・整形外科・心療内科など)へのご紹介をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

最後に

骨盤底のトラブルは、決して特別なものではなく、多くの方が経験する身近な問題です。恥ずかしさや不安から受診をためらわず、まずはお気軽にご相談ください。
専門医による的確な診断と、あなたに合った治療で、快適な毎日を取り戻しましょう。

文責:錦織 英知
(にしごり ひであき)

日本大腸肛門病学会専門医・指導医など
大阪府吹田市 えさか駅前にしごり
おなかとおしりのクリニック院長
胃カメラ・大腸カメラ専門サイトはこちら
pagetop